お家での座り方について

こんにちは!
さいとう接骨院本院の山田です。
今回はお家での座り方についてです。
おすすめの例をご紹介させていただきます。
まず、なぜ座り方を気を付けなければいけないのか?
それは1日を考えた時に、
一般的には3つに分ける事ができます。
①歩いてる時間
②座ってる時間
③寝ている時間です。
歩いてる時間の歩き方はまた他のブログで書きます。寝ている時間を気をつけるのは無意識なので難しいです。
そこで座っている時間です。
この時間が生活の大半を占める人も多く、大切な時間になります。
悪い座り方とまでは言いませんが、あまりよろしくない座り方をしている方が患者さんに多いです。
今は便利な物が増え、楽な姿勢でゴロゴロしてテレビを見るなど身体が緩む方向に進む為のものが沢山あります。
◯◯をダメにするソファや、柔らかいクッションなどどうしても腰が寝てしまう姿勢になる事が多いです。
これの対処法として、まず椅子に座る事が簡単です。椅子に座って背もたれを使い、
腰が起きるように座る事が必要です。
この『腰が起きる』というのがどういうことなのか?
まず、座って両脚を揃えます。そこでお腹に力をいれて、お尻をキュッと絞めます。
そうすると腰が勝手に起き上がります。
背中を反ろうとすると背中を痛めます。背中を反るのではなく、腰だけを起こすイメージで行ってみてください。
まとめると、座り方が悪いというだけで様々な症状がでてきます。痛みの原因がわからない方は一度姿勢を気にしてみると変化があるかもしれません。無理のない範囲で挑戦してみてください。
やり方がいまいちわからない、気になる、という方は公式LINEをご登録いただき、メッセージでお気軽にご質問ください。動画などでご説明させていただきます。